芸術

映画「マチネの終わりに」を観て

映画「マチネの終わりに」を観てきました。何も予備知識なく観た感想ですが、途中から冷静と情熱のあいだをかなり思い出してしまいました。

世界的なクラシックギタリストの蒔野聡史は、公演の後、パリの通信社に勤務するジャーナリスト・小峰洋子に出会う。
ともに四十代という、独特で繊細な年齢をむかえていた。
出会った瞬間から、強く惹かれ合い、心を通わせた二人。
洋子には婚約者がいることを知りながらも、高まる想いを抑えきれない蒔野は、洋子への愛を告げる。
しかし、それぞれをとりまく目まぐるしい現実に向き合う中で、蒔野と洋子の間に思わぬ障害が生じ、二人の想いは決定的にすれ違ってしまう。

互いへの感情を心の底にしまったまま、
別々の道を歩む二人が辿り着いた、愛の結末とは―

ストーリー:「マチネの終わりに」公式サイトより

ストーリーは、全然「冷静と情熱のあいだ」とは違うのですが、映画を観ているととても似ている部分があります。特に音楽についてです。

「冷静と情熱のあいだ」では、大学でチェロを弾く学生のメロディがかなり印象的ですが、その曲ではなく、ヒロインの葵がじゅんせいの手紙を読み、過去の思い出のシーンが続く時のやさしいギターの音楽です。

それと、本作で蒔野(福山雅治)が演奏するテーマ曲がとても被って聞こえます。

キーが同じだから?それともテンポ感が同じだから?

曲調が似ているから、という理由もあるかもしれませんが、映画のストーリーにも似ているところがあるから、なのかもしれません。

どちらの映画も、
・海外(イタリアとフランス)
・お互いに想い合っているのに、すれ違いによって別のパートナーと人生を過ごし、その後再会する。
・男性側が真実を知らされていなかった。
・主人公にとって大切な人が銃(爆弾)で死ぬ。
のような点で共通するところがあるので、似ているのかもしれません。

「冷静と情熱のあいだ」の作者は、辻仁成と江國香織。
映画監督は、中江功。
「マチネの終わりに」の作者は、平野啓一郎。
監督は西谷弘(他に「容疑者Xの献身」や「真夏の方程式」(ガリレオシリーズ))。
ということで、同じ人ではありません。

でも「マチネの終わりに」の作者や監督が「冷静と情熱のあいだ」を知っていて、意識していたんじゃないかな、と思います。

ちょうど「冷静と情熱のあいだ」を見ていた当時20代の青年が、「マチネの終わりに」を40代になって見ているような状態ですので、かなり同年代の人たちには響くものがあると思います。

もし「マチネの終わりに」を20代で観たかたは、「冷静と情熱のあいだ」もレンタルしてみるのをオススメします。今でもTSUTAYAではレンタル中の時が多いように思います。

-芸術
-