-
-
Futaba T10JとWindows PCのシミュレーターを有線or無線でつなぐメモ
無線でつなぐ VelociDroneなどをプロポを使って練習する際、これまで有線でやっていたのですが、無線でもできそうなことに気づき以下「FUTABA WSC-1 USBワイヤレスシミュレータコントロ ...
-
-
Evo Ⅱ Pro v3の到着から初フライトまで
Autel Robotics社のドローン「Evo 2 Pro v3」を購入しました。Mavic 3EとMavic 3Tの仕事場での導入が決定したため、今後のDJI対抗馬として「ATTIモード対応予定、 ...
-
-
無人航空機操縦士試験(二等)の実地試験メモ
ドローンの二等実地試験(実地試験・集合 - 回転翼(マルチローター) - 二等 - 基本)を豊橋会場(豊橋市)で初受験(2023年1月)し不合格。2回目受験(2023年3月)したのでメモします。 1. ...
-
-
神戸で初のドローンサミット開催。紹介されたニュースや面白い展示のメモ
2022年9月1日と2日の2日間、神戸市ポートアイランドにある神戸国際展示場でドローンサミットが開催されました。 国内で初めてのドローンサミットということで「第1回ドローンサミット」という位置付けです ...
-
-
ドローン撮影動画の内容をファイル名に表現する。ロール、ピッチ、ヨーで。
ドローンで空撮した時のファイルの保存方法を考える中で、撮った直後にある程度整理しておくのがあとあと無駄な時間を使わずに済むと思っています。 動画を倍速、 4倍速で見るにせよ、全部見るのは時間の無駄づか ...
-
-
【開局申請4】保証書を添付して電子申請Liteから開局申請を行う
前回、【開局申請3】JARDで保証を申請する で、申請してから22日後、ついにJARDの保証書が手に入りました。 あとはついに、ついに最後の手続きを電子申請Liteで行います。 使うのは 【開局申請2 ...
-
-
無人航空機の飛行許可・承認書に出てくる航空法の理解
2回目のドローン飛行の許可・承認書を取得しました。 今回はDPA(ドローン操縦士協会)の回転翼3級も取得したので、 DID地区での飛行 夜間飛行 目視外飛行 人や建物などから30m未満での飛行について ...
-
-
【開局申請3】JARDで保証を申請する
前回、【開局申請2】電子申請Liteで開局申請のzipファイルを作成する で、保証申請用のzipファイルの作成ができました。 ここから、JARDで保証の申請を進めていきます。 電子申請Liteでの入力 ...
-
-
【開局申請2】電子申請Liteで開局申請のzipファイルを作成する
【開局申請1】で電波利用 電子申請・届出システムLite(以下、電子申請Lite)の登録を行い、ユーザー作成まで完了しました。 次は、電子申請Liteで開局申請のファイルを作成して保存するところまでを ...
-
-
【開局申請1】総務省電波利用電子申請・届出システムLiteでユーザーIDを申請する
FPVドローンを始めるために避けて通れない開局申請ですが、電子申請が可能です(ただし紙申請の方が手軽で早いという記事も見かけます)。私の場合、急いでいるわけではないので電子申請を進めていきます。ただし ...
-
-
DJIフライトシミュレーターをインストールして、Mavic 2 Proのプロポで動かしてみた
DJIのフライトシミュレーター(DJI Flight Simulator)をWindows 10 PCにインストールし、Mavic 2 Proのプロポと接続してフリーフライトなど試すことができました。 ...
-
ドローンの運行管理システムの開発が福島で進んでいる
2019/11/25 実証実験, 福島, 福島ロボットテストフィールド, 自動運転, 運行管理システム
2019年4月現在、ドローンが同じ空間を何機も飛んでいるような状況はほとんどないと思いますが、今後宅配便などの物流領域にドローンが使われるようになると、空をたくさんのドローンが飛び交うようになると考え ...
-
-
南相馬市でのドローンなどの実証実験施設「福島ロボットテストフィールド」がすごい
2019/11/25 ドローン, 福島, 福島ロボットテストフィールド, 自動運転
2019年4月11日の日経で、南相馬市とNEDO、ロボット・ドローン人材を育成という記事が出ていました。 NEDOとは? NEDOは、新エネルギー・産業技術総合開発機構という国立研究開発法人で、 「エ ...
-
Google Mapの情報劣化が問題視されつつも、画像認識技術がどんどん進化している
Google Mapで問題が起こっているというトピックがとくダネ!で紹介されていました(2019年3月26日)。 というのも、 実際は山なのに海になったり、 実際は埠頭の上にトイレがあるのに、海の上に ...
-
-
イノシシによる農作物の被害対策にドローンを活用(つくば市)
つくば市では、ドローンを使ってイノシシによる農作物被害の対策を行っているそうです。 「イノシシ被害対策にドローン活用」(2019年2月14日:NHK 茨城NEWS WEB) https://www3. ...