-
-
神様の数え方は「柱(はしら)」
2019/12/27 林業
師走になり新年が近づくと、初詣に関連したいろいろなテレビ番組をやっていますが、神様の数え方は?という話題があり、答えは「柱(はしら)」とのことで、面白いと思いましたのでメモしておきます。ついでに、その ...
-
-
なぜクリスマスに七面鳥を食べるのか?
2019/12/25 クリスマス
毎年クリスマスになると「日本人はクリスマスにケンタッキーに並ぶ、というとアメリカ人が大笑いする」という話を聞くのですが、もう何十年も「日本人、クリスマス、チキン」という構図は変わりません。 いまだに、 ...
-
-
岩合光昭写真展「Botswana / アフリカ屈指の野生の楽園―ボツワナ」&トークショーに行ってきました
2020/2/19 オリンパス, ネコ, マイクロフォーサーズ, ライオン
本日2019年12月8日、新宿にあるオリンパスギャラリー東京で、写真家の岩合光明さんの写真展とトークショーに参加してきました。 長年WWFの会員なのですが、たまたま参加申し込みのメールに気づいて応募し ...
-
-
上弦の月と下弦の月、どっちがどっち?意味を知れば覚えるのは簡単
昨夜、きれいな半月が出ていました。西の空に沈んでいきました、上弦の月です。 GH5で三脚使わずぎりぎり撮れました。標準レンズ最大ズーム120mm、ISO800、f5.6、1/160秒 先日実家に戻った ...
-
-
果物が「傷む」とは、どういうことなのか
2019/11/28
2019年11月28日 初稿 先日、洋なし(ラフランス)を購入後に8日間部屋で熟成させてみました。ところが、一部がぐちゃぐちゃのゼリー状に傷んでしまっていて失敗しました。 洋なしの食べごろを探ってみた ...
-
-
丸太の材積計算に用いる末口2乗法について
2020/4/7 林業
2019年11月18日投稿2019年11月28日更新 林業の世界では、山林から木を伐り倒して、余分な枝を取り(枝払い)、適切な長さ(4メートルなど)に切断(玉切り)して木材市場に搬出し、せりで値段がつ ...
-
-
世界で一番量の多い種はオキアミ
2019/11/25
2019年10月の「ダーウィンが来た!」では、「第618回「23年ぶりの大調査!南極 巨大生物の海」ということで南極での調査プロジェクトが紹介されていました。 その中で出てきた小さな主人公がオキアミ。 ...
-
-
キナバル山での地震により日本人含む観光客が地滑りにより被災、マレーシアの自然公園(世界遺産)にて
2019/11/25
キナバル山(by Stephane Enten, CC BY-ND 2.0) 2015年6月5日の朝、ボルネオ島北部でマグニチュード6の地震が発生し、キナバル山(Mt.Kinabalu、標高4,095 ...