-
-
ドローン撮影動画の内容をファイル名に表現する。ロール、ピッチ、ヨーで。
ドローンで空撮した時のファイルの保存方法を考える中で、撮った直後にある程度整理しておくのがあとあと無駄な時間を使わずに済むと思っています。 動画を倍速、 4倍速で見るにせよ、全部見るのは時間の無駄づか ...
-
-
神戸のさんぽ〜長田区縦断〜2022年3月
長田区を縦断。北の方の丸山から南へ歩きました。丸山の古い建物から新長田の開発エリアまで、どっちもよい味わい深い長田区でした。 北は丸山から、南は新長田の商店街の南の方まで、7キロほどの散歩でした。 ま ...
-
-
【開局申請4】保証書を添付して電子申請Liteから開局申請を行う
前回、【開局申請3】JARDで保証を申請する で、申請してから22日後、ついにJARDの保証書が手に入りました。 あとはついに、ついに最後の手続きを電子申請Liteで行います。 使うのは 【開局申請2 ...
-
-
膝痛対策メモ
2022/3/21
マラソン初心者時代に無理をして膝を痛め、以降膝痛に悩んで10年ほど経ち、ようやく人並みに走ったり山登りができる程度に回復してきた。それまで、整形外科や整体でお世話になりつつ学んできた中で、大事なことは ...
-
-
無人航空機の飛行許可・承認書に出てくる航空法の理解
2回目のドローン飛行の許可・承認書を取得しました。 今回はDPA(ドローン操縦士協会)の回転翼3級も取得したので、 DID地区での飛行 夜間飛行 目視外飛行 人や建物などから30m未満での飛行について ...
-
-
【開局申請3】JARDで保証を申請する
前回、【開局申請2】電子申請Liteで開局申請のzipファイルを作成する で、保証申請用のzipファイルの作成ができました。 ここから、JARDで保証の申請を進めていきます。 電子申請Liteでの入力 ...
-
-
【開局申請2】電子申請Liteで開局申請のzipファイルを作成する
【開局申請1】で電波利用 電子申請・届出システムLite(以下、電子申請Lite)の登録を行い、ユーザー作成まで完了しました。 次は、電子申請Liteで開局申請のファイルを作成して保存するところまでを ...
-
-
【開局申請1】総務省電波利用電子申請・届出システムLiteでユーザーIDを申請する
FPVドローンを始めるために避けて通れない開局申請ですが、電子申請が可能です(ただし紙申請の方が手軽で早いという記事も見かけます)。私の場合、急いでいるわけではないので電子申請を進めていきます。ただし ...
-
-
5Gギガホと5Gギガホプレミアは違う!5Gギガホのままでいたせいで損をしていた件
2021/12/30
ふとMy docomoのサイトで気づいたのですが、今まで「5Gギガホ」を契約していました。でも「5Gギガホプレミア」に契約変更した方が1000円ほど毎月の支払いが安くなることがわかり、即プラン変更しま ...
-
-
DJIフライトシミュレーターをインストールして、Mavic 2 Proのプロポで動かしてみた
DJIのフライトシミュレーター(DJI Flight Simulator)をWindows 10 PCにインストールし、Mavic 2 Proのプロポと接続してフリーフライトなど試すことができました。 ...
-
-
Excelでセル内の改行を一括置換するにはCtrl+J
結論、Excelで改行を一括置換する時は、「検索する文字列」でCtrl+J(ただしWindows版のみ?) 使ったタイミング kintoneで文字列(複数行)フィールドが絞り込み条件に使えないことに気 ...
-
-
MacBook Air M1(2020)とUR22Cで、Cubase LE AI Elements 11でレコーディングするときの初心者メモ
2021/10/26
Macbook AirとUR22CとマイクC214でレコーディングするために、UR22CバンドルのCubase 11の入門バージョンをどうやって使えば良いか、調べながらメモしています。 いつ終わるか分 ...
-
-
神戸のさんぽ〜新神戸から東方面2〜2021年10月
2021/10/10 さんぽ
新神戸から東へ散歩する2日目は、前回新神戸から歩き始めてたどり着いた「将軍通」バス停からです。 将軍通バス停、灘消防署の近く 近くに将軍通交差点があります。 将軍通交差点 何かしら歴史がありそうなので ...
-
-
USB Type-Cがややこしくて分からないのでメモ
2021/9/27
最近USB Type-Cが普及してきて、欧州ではiPhoneも「Lightningケーブルはだめ、USB Type-Cにしろ」という話が出てきているらしく、USB Type-Cを理解しておかないとだい ...
-
-
Parallels Desktop 16 for M1 MacでWindows 10 Proのライセンス認証をきちんとやっておく
2021/6/13 mac
前回の記事で、M1 Macbook AirにParalles Desktopを入れてWindowsが動くようになり、しばらく使っていたのですが、思いのほか使えることが分かったので評価版のWindows ...