月別アーカイブ:2019年12月
-
-
(ケチ道の探求)冬の食器洗いで冷たすぎないお湯で省エネしながら洗う方法
2019/12/28 ケチ道探求
冬、水が冷たくなってくると、食器洗いが辛くなります。なのでお湯を使いますが、その分ガス代が上がってしまうのがネックです。 なるべくガス代を抑えて、冷たくない水(ぬるいお湯)で食器を洗うコツを開発したの ...
-
-
神様の数え方は「柱(はしら)」
2019/12/27 林業
師走になり新年が近づくと、初詣に関連したいろいろなテレビ番組をやっていますが、神様の数え方は?という話題があり、答えは「柱(はしら)」とのことで、面白いと思いましたのでメモしておきます。ついでに、その ...
-
-
FIFO、先入先出法、マックではさすがにファーストイン・ファーストアウトと呼んでいた
2019/12/25 牛乳
マックで、新人さんが先輩からいろいろ教わっているのが漏れ聞こえてきたときに、「マック用語で、ファーストイン、ファーストアウトだからね」というのが聞こえてきて、「ああ、さすがマックでは先入先出法のことを ...
-
-
なぜクリスマスに七面鳥を食べるのか?
2019/12/25 クリスマス
毎年クリスマスになると「日本人はクリスマスにケンタッキーに並ぶ、というとアメリカ人が大笑いする」という話を聞くのですが、もう何十年も「日本人、クリスマス、チキン」という構図は変わりません。 いまだに、 ...
-
-
Windowsでは作成日時のほうが更新日時より新しくなることがある
2019/12/23 図
Windows10のエクスプローラーを見ていて「あれ?」と思ったことがありました。作成日時のほうが更新日時より新しく(最近に)なっているのです。 下は、先日公園で夕方撮影したファイルです。 上のキャプ ...
-
-
PHOTOfunSTUDIOをインストールして、GH5本体からPCへ取り込む
2019/12/23 GH5
Panasonic LUMIXシリーズのデジカメで、写真や動画の管理を行うことができるPHOTOfunSTUDIOをインストールし、GH5で撮った写真をPCに取り込んでみました。しかし、インストール方 ...
-
-
おばあちゃんに「ITって何?」と聞かれた時の説明方法を考える
2019/12/21
私の祖母は大正生まれの95歳なのですが、ここ数年会うたびに「この頃よくITって聞くけど、なんなんかねぇ?」と聞かれ、いつも説明に困ります。 何回か説明した結果を振り返りながら、シンプルに短く説明する内 ...
-
-
トロンボーンを飛行機にどうやって乗せて運ぶのがいいか(日本国内)
2019/12/21 trombone
今回、東京から札幌に飛行機で移動するときにトロンボーンも持ち運ぶことになりました。そこで、日本国内を想定して、航空会社によってトロンボーンの持ち運び方の注意点を少し調べ、まとめておこうと思います。 ケ ...
-
-
Amazonのレビューには注意が必要。中国業者の不正が発覚。
2019/12/19 Amazon
What is Web2.0がティム・オライリーによって提唱されたのが2005年、つまり14年も前になりますが、このWeb2.0のなかで「貢献者としてのユーザー」と言われるものがありました。これは、そ ...
-
-
愛宕神社、出世の石段を上る
2019/12/19
2019年12月、愛宕神社を訪ねました。たまたま青松寺を訪ねたところ、すぐ近くに愛宕神社があり「出世の石段」という観光スポットがあるということで行ってみました。実はテレビでもよく出てくる有名なパワース ...
-
-
インドネシア独立後にスカルノ大統領が訪れた青松寺に行ってみました
2019/12/19 インドネシア
昨日、ジャカルタでもらったトラジャコーヒーを調べているなかで知った日本とインドネシアの歴史。トラジャコーヒーについては、第二次世界大戦後に衰退したものをキーコーヒーが1970年から復活に取り組み、19 ...
-
-
インドネシアのTORAJAコーヒーを調べると、インドネシア独立の歴史やTubruk(トゥブルック)という飲み方まで勉強できました
先日ジャカルタに出張したとき、インドネシア事業の仕事仲間Ayuさんから頂いたコーヒー、TORAJAとあります。 育休に入ったAyuさん、無事お子さん生まれたかな インドネシアでも、みんなコーヒーは飲む ...
-
-
農林水産省で消費者の部屋「新しいJAS、はじめました」を見てきました
本日12月16日、たまたま霞ヶ関を訪れたのですが、農林水産省の前を通った際に気になる看板が目に留まりました。 消費者の部屋特別展示 新しいJAS、はじめました 日本の魅力を伝える規格・認証 12月16 ...
-
-
F2Cがこれから拡がる可能性あり
2019/12/15
F2Cがこれからの小売・物流業界、中でもアパレル系でどんどん進みそうな気配です。 F2C: Factory to Customer(Factory to Consumerでもよいと思う)つまり、工場か ...
-
-
新築住宅に「森を建てよう。」、HOPという設計会社
先日、街中を歩いていると目を引いた、 「森を建てよう。」 の垂れ幕。 おもしろいフレーズだなと、足が止まりました。 調べると、HOP(House Operation Project Group)という ...