-
-
弘法大師(お大師さま、空海)についてのメモ
2022/9/11
空海については、人生を過ごしていくなかでも、日本各地に行った際に、至る所で逸話(伝説)に出会います。 私自身が出会ったものをまとめてメモしておこうと思い2022年9月に初投稿します。 現時点で、私は空 ...
-
-
9月の再度公園ハイキング(2022年9月)
2022/9/11 登山
再度(ふたたび)公園にハイキングに行ってきました。 iPhone12Proで軽く動画を撮ったものをDaVinciResolveで繋げてYoutubeにUpしブログに貼り付ける、このフローを短時間ででき ...
-
-
神戸のさんぽ〜長田区縦断〜2022年3月
長田区を縦断。北の方の丸山から南へ歩きました。丸山の古い建物から新長田の開発エリアまで、どっちもよい味わい深い長田区でした。 北は丸山から、南は新長田の商店街の南の方まで、7キロほどの散歩でした。 ま ...
-
-
神戸のさんぽ〜新神戸から東方面2〜2021年10月
2021/10/10 さんぽ
新神戸から東へ散歩する2日目は、前回新神戸から歩き始めてたどり着いた「将軍通」バス停からです。 将軍通バス停、灘消防署の近く 近くに将軍通交差点があります。 将軍通交差点 何かしら歴史がありそうなので ...
-
-
宇和島の鯛めしを語る
2021/3/7
私は宇和島出身なのですが、鯛めしについて地元民としての情報を提供しておきます。 ここ数年、観光情報がウェブ上で広がりやすくなったこともあり、宇和島の鯛めしが全国でも知られるようになりました。 そんな中 ...
-
-
神様の数え方は「柱(はしら)」
2019/12/27 林業
師走になり新年が近づくと、初詣に関連したいろいろなテレビ番組をやっていますが、神様の数え方は?という話題があり、答えは「柱(はしら)」とのことで、面白いと思いましたのでメモしておきます。ついでに、その ...
-
-
愛宕神社、出世の石段を上る
2019/12/19
2019年12月、愛宕神社を訪ねました。たまたま青松寺を訪ねたところ、すぐ近くに愛宕神社があり「出世の石段」という観光スポットがあるということで行ってみました。実はテレビでもよく出てくる有名なパワース ...
-
-
インドネシア独立後にスカルノ大統領が訪れた青松寺に行ってみました
2019/12/19 インドネシア
昨日、ジャカルタでもらったトラジャコーヒーを調べているなかで知った日本とインドネシアの歴史。トラジャコーヒーについては、第二次世界大戦後に衰退したものをキーコーヒーが1970年から復活に取り組み、19 ...
-
-
ホテルとは一味違う宿泊施設「宿坊」とは?
2019/11/25
Airbnbの登場で民泊が増え、ホテルや民宿だけでなく色々な宿泊形態が選べる時代になっていますが、宿坊という形態があるのを最近知りましたので簡単に調べてみました。 宿坊とは、 宿坊、宿房(しゅくぼう) ...