-
-
健康・ヘルスケア 国内ビジネス 歴史 海外ビジネス 生活・衣食住 経済・経営 農林水産業 食事・グルメ
井伊商店「宇和島麦みそ」についてのメモ
2022/11/5
愛媛県宇和島市の井伊商店の麦みそについて、2022年10月からTwitterなどのSNS上で話題になったので、経緯を把握して自分の考えも整理しておきたくメモします。 事実関係を整理 1. 【10月13 ...
-
-
フライパンでパスタを作る時の水の量
2023/1/9
昔はパスタ鍋に水をたっぷり入れて塩を入れて茹でる、という基本を忠実に守っていましたが、ふとフライパンだけで茹でる方が楽だし美味いことに気付きました。 いつも水の量を迷うので、メモしていきます。 メモ1 ...
-
-
朝にPC作業をしやすいカフェ(神戸・三宮周辺)
テレワークに関係なく、朝カフェで作業をするのが好きな人向けの記事です。 個人的な好みも入りますが、作業がしやすい要素を以下のように絞って点数をつけて評価してみます。 座席数が多めかどうか(座席数が少な ...
-
-
宇和島の鯛めしを語る
2021/3/7
私は宇和島出身なのですが、鯛めしについて地元民としての情報を提供しておきます。 ここ数年、観光情報がウェブ上で広がりやすくなったこともあり、宇和島の鯛めしが全国でも知られるようになりました。 そんな中 ...
-
-
なぜクリスマスに七面鳥を食べるのか?
2019/12/25 クリスマス
毎年クリスマスになると「日本人はクリスマスにケンタッキーに並ぶ、というとアメリカ人が大笑いする」という話を聞くのですが、もう何十年も「日本人、クリスマス、チキン」という構図は変わりません。 いまだに、 ...
-
-
インドネシアのTORAJAコーヒーを調べると、インドネシア独立の歴史やTubruk(トゥブルック)という飲み方まで勉強できました
先日ジャカルタに出張したとき、インドネシア事業の仕事仲間Ayuさんから頂いたコーヒー、TORAJAとあります。 育休に入ったAyuさん、無事お子さん生まれたかな インドネシアでも、みんなコーヒーは飲む ...
-
-
佐賀県唐津市のふるさと納税でハンバーグをお取り寄せして、焼き方に苦労しつつめちゃくちゃうまかった件
2019/12/19 ふるさと納税
年の瀬になると、ふと気づくふるさと納税、という方はいませんか? 私はいつも年末ぎりぎりに気づいて、いろいろ探しています。そんな中で今回初めてハンバーグを取り寄せてみたところ、とても美味しかったのでご紹 ...
-
-
愛媛の南、宇和島の麦味噌は、麹たっぷりの甘いみそ
今週購入して読んでいた、今月発売の雑誌BRUTUS(ブルータス)2019年12月15日号。 特集は、 日本一の「お取り寄せ」を探せ! ということで、日本各地のお取り寄せ商品192品を4人の審査員(松 ...
-
-
回転ずし業界のメインプレイヤーを知る
2019/12/4 企業業績
回転ずしは、牛丼やうどん/そばに並ぶ日本食のファーストフードだと私は思っています。 なぜなら、席に座ってお茶を用意しながら皿を見まわし、早ければ30秒もしないうちに1口目を食べ始められます。そして1皿 ...
-
-
愛媛の南で豆腐のお店を訪ねる
愛媛県といえば県庁所在地は松山市ですが、南の方は南予(伊予の南)地方と呼ばれています。 その中で今回、西予市の豆腐屋さんを訪ねましたので、ご紹介したいと思います。 愛媛県西予市の美味しい豆腐屋さん「豆 ...
-
-
果物が「傷む」とは、どういうことなのか
2019/11/28
2019年11月28日 初稿 先日、洋なし(ラフランス)を購入後に8日間部屋で熟成させてみました。ところが、一部がぐちゃぐちゃのゼリー状に傷んでしまっていて失敗しました。 洋なしの食べごろを探ってみた ...
-
-
にらの保存方法、水に浸して10日間は大丈夫
最近、にらを炒め物にほんの少しでも混ぜるとおいしくなることに気づき、たまに使っています。 98円で、1袋に8本ぐらい入っているのを、1本や2本ずつ取り出して、刻んでオムレツや野菜炒めに使うのですが、少 ...
-
-
洋なし(ラフランス?)の食べごろを探ってみた(結論:失敗…)
2019/11/26 食材
イオンで洋なしが安かったので、ガラにもなく買ってみました。初めて洋なしを買った気がします・・・ 初めて洋なしを買った気がします・・・確か98円で安かったんです。 3日前に買ったのですが、部屋に置いたま ...
-
-
豆乳で大豆たんぱく質・イソフラボンを効率的に摂取して健康になる
いろいろなところで大豆が健康によいといわれています。その栄養素には、サポニン、レシチン、ビタミンEなどいろいろありますが、大豆たんぱく質とイソフラボンは、特に大豆の持つ栄養素の中でも注目されています。 ...
-
-
人参の皮、むかずに食べても大丈夫?
2019/11/25
久しぶりに人参を買ってきて、炒め物に入れようとしたのですが、皮をむくのが面倒なので、そのまま短冊切りにして炒めて食べました。 でも、昔は皮をむいて食べていた記憶があります。なので今さらですが、大丈夫な ...