年別アーカイブ:2022年
-
-
健康・ヘルスケア 国内ビジネス 歴史 海外ビジネス 生活・衣食住 経済・経営 農林水産業 食事・グルメ
井伊商店「宇和島麦みそ」についてのメモ
2022/11/5
愛媛県宇和島市の井伊商店の麦みそについて、2022年10月からTwitterなどのSNS上で話題になったので、経緯を把握して自分の考えも整理しておきたくメモします。 事実関係を整理 1. 【10月13 ...
-
-
NRI「未来創発フォーラム」のメモ
2022/10/17
2022年10月17日(月)のNRI未来創発フォーラムについて、NRI此本社長による基調講演「デジタルの先にある日本の未来」を聴講しました。 こういう一般的な話はあまり興味ない(私自身が現場の具体的な ...
-
-
神戸で初のドローンサミット開催。紹介されたニュースや面白い展示のメモ
2022年9月1日と2日の2日間、神戸市ポートアイランドにある神戸国際展示場でドローンサミットが開催されました。 国内で初めてのドローンサミットということで「第1回ドローンサミット」という位置付けです ...
-
-
弘法大師(お大師さま、空海)についてのメモ
2022/9/11
空海については、人生を過ごしていくなかでも、日本各地に行った際に、至る所で逸話(伝説)に出会います。 私自身が出会ったものをまとめてメモしておこうと思い2022年9月に初投稿します。 現時点で、私は空 ...
-
-
9月の再度公園ハイキング(2022年9月)
2022/9/11 登山
再度(ふたたび)公園にハイキングに行ってきました。 iPhone12Proで軽く動画を撮ったものをDaVinciResolveで繋げてYoutubeにUpしブログに貼り付ける、このフローを短時間ででき ...
-
-
フライパンでパスタを作る時の水の量
2023/1/9
昔はパスタ鍋に水をたっぷり入れて塩を入れて茹でる、という基本を忠実に守っていましたが、ふとフライパンだけで茹でる方が楽だし美味いことに気付きました。 いつも水の量を迷うので、メモしていきます。 メモ1 ...
-
-
DaVinci Resolveキーボードショートカットのメモ
2022/9/12 DaVinci Resolve
DaVinci Resolve を使いこなすためのキーボードショートカットを少しずつメモしていきます(覚えたり、よく使う順) 溜まってくるまではリストでシンプルに。 エディット選択関連A → 選択モー ...
-
-
ドローン撮影動画の内容をファイル名に表現する。ロール、ピッチ、ヨーで。
ドローンで空撮した時のファイルの保存方法を考える中で、撮った直後にある程度整理しておくのがあとあと無駄な時間を使わずに済むと思っています。 動画を倍速、 4倍速で見るにせよ、全部見るのは時間の無駄づか ...
-
-
神戸のさんぽ〜長田区縦断〜2022年3月
長田区を縦断。北の方の丸山から南へ歩きました。丸山の古い建物から新長田の開発エリアまで、どっちもよい味わい深い長田区でした。 北は丸山から、南は新長田の商店街の南の方まで、7キロほどの散歩でした。 ま ...
-
-
【開局申請4】保証書を添付して電子申請Liteから開局申請を行う
前回、【開局申請3】JARDで保証を申請する で、申請してから22日後、ついにJARDの保証書が手に入りました。 あとはついに、ついに最後の手続きを電子申請Liteで行います。 使うのは 【開局申請2 ...
-
-
膝痛対策メモ
2022/3/21
マラソン初心者時代に無理をして膝を痛め、以降膝痛に悩んで10年ほど経ち、ようやく人並みに走ったり山登りができる程度に回復してきた。それまで、整形外科や整体でお世話になりつつ学んできた中で、大事なことは ...
-
-
無人航空機の飛行許可・承認書に出てくる航空法の理解
2回目のドローン飛行の許可・承認書を取得しました。 今回はDPA(ドローン操縦士協会)の回転翼3級も取得したので、 DID地区での飛行 夜間飛行 目視外飛行 人や建物などから30m未満での飛行について ...
-
-
【開局申請3】JARDで保証を申請する
前回、【開局申請2】電子申請Liteで開局申請のzipファイルを作成する で、保証申請用のzipファイルの作成ができました。 ここから、JARDで保証の申請を進めていきます。 電子申請Liteでの入力 ...
-
-
【開局申請2】電子申請Liteで開局申請のzipファイルを作成する
【開局申請1】で電波利用 電子申請・届出システムLite(以下、電子申請Lite)の登録を行い、ユーザー作成まで完了しました。 次は、電子申請Liteで開局申請のファイルを作成して保存するところまでを ...
-
-
【開局申請1】総務省電波利用電子申請・届出システムLiteでユーザーIDを申請する
FPVドローンを始めるために避けて通れない開局申請ですが、電子申請が可能です(ただし紙申請の方が手軽で早いという記事も見かけます)。私の場合、急いでいるわけではないので電子申請を進めていきます。ただし ...